MENU

logo

セミナー・イベント詳細/講演概要

  • 2025.11.28

  • 14:00 - 15:00

[WE-14]

地域素材が健康をつくる時代へ
― 北海道発・機能性表示と地域創生のリアル
※共催:(一社)北海道バイオ工業会、(一社)ウェルネスフード推進協会

地域に根ざした農産物や未利用資源を活用し、機能性表示食品として展開することで、食の価値を“美味しさ”から“健康機能”へと拡張する手法を紹介します。科学的根拠(エビデンス)の取得や届出制度の実務的ポイントに触れながら、地域素材の新たな販路開拓や高付加価値化による地産地消の推進、地域ブランドの確立、農業・食品産業の活性化に貢献するビジネスモデルの可能性を探ります。
さらに、北海道独自の「ヘルシーDo(北海道食品機能性表示制度)」制度や地域企業・自治体との連携事例を交え、機能性表示だけに頼らない差別化戦略や、地域素材でヘルスケア市場を切り拓くための具体的なステップについても議論します。

【プログラム内容】
・シンポジウム趣旨と地域の制度説明
・基調講演「生鮮食品の栄養・機能表示を活かした売り方と地方創生」
・トークセッション「地域素材でヘルスケア市場を切り拓くには?」

空席あり

受講料(事前):0円

受講料(当日):0円

登壇者詳細

中田 光彦 氏

野菜で健康研究所(株) 代表取締役

1963年石川県小松市生まれ 科学雑誌と機械分解に夢中な小中時代。
名古屋大学工学部電子機械工学科卒、㈱リクルートで情報について学び、オリザ油化㈱:米ぬかや植物の機能性食品素材の抽出・濃縮・素材化の生産技術開発及び工場長を歴任、㈱サラダコスモ:スプラウト農園工場長、ちこり村の6次産業化を推進、機能性表示食品の開発、JAS有機栽培スプラウト開発など、2015年9月 「大豆もやし」で日本初の野菜で機能性表示食品を届出     
2019年3月 「野菜で健康研究所株式会社」設立、生鮮品の機能性表示届出コンサルティングで76品目のサポート実績、生産者に科学的な視点と情報や発信ノウハウを提供している。
岐阜県食品開発プロモーター兼務、フィトケミカルの豊富な農産物に惹かれてNZでも活動

★資格:健康管理士一般指導員、野菜健康指導士、健康食品コーディネーター、リスクマネジメントフェローなど
★社外活動:(一社)食品機能推進協会 理事、(公財)日本ヘルスケア協会 野菜で健康推進部会 副部会長、(一社)ウェルネスフード推進協議会 評議員、(一社)ウェルネス総合研究所 認定講師、(一社)食と農の生命科学研究会 一般会員など

大澤 俊彦 氏

名古屋大学 名誉教授、(株)フードファクターサイエンス 代表取締役

1974年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士) オーストラリア国立大学理学部化学科リサーチフェロー。1978年名古屋大学農学部助手、1995年同大学農学部教授、2010年より愛知学院大学心身科学部 学部長・教授、その後、特任教授。2019年より人間総合科学大学 特任教授。2025年に株式会社フードファクターサイエンスを設立し、現在に至る。
研究は、「天然素材、特に植物性食品素材由来の機能性因子の探索と化学・ 機能性の解析」「抗酸化食品因子を対象に、ヒト臨床を中心とする生体内吸収・代謝の化学と機能性発現機能の解明」を行う。

三浦 健人 氏

(一社)北海道バイオ工業会 事務局長 博士
(株)アミノアップ 営業部 産官学連携・知財担当部長

1988 3 北海道札幌南高等学校卒業
1993 3 帯広畜産大学 畜産学部 畜産環境学科卒業
1995 3 北海道大学大学院 地球環境科学研究科
生態環境科学専攻 修士課程修了
1998 3 岩手大学大学院 連合農学研究科 生物環境科学専攻
博士後期課程修了 博士(農学)
1998 4 株式会社アミノアップ化学入社 生物化学研究室配属
2000 5 同社製造室配属(学術開発室兼務)
2002 10 同社品質保証室配属(学術開発室主任研究員兼務)
2007 3 同社研究部学術開発室配属(主任研究員)
2012 6 同社研究部学術開発室配属(マネージャー)
2013 2 同社学術部学術開発室配属(室長)
2014 4 同社学術部(部長)
2015 9 同社産学官連携・知財担当部長
2018 10 社名が株式会社アミノアップに変更
現在に至る
公 職 他
2008 4 (一社)北海道バイオ工業会事業企画・運営委員会主幹事
2008 4 NPO 法人北海道バイオ産業振興協会企画運営委員(〜現在)
2012 5 (一社)北海道食産業総合振興機構研究開発部部長(〜2018.3)
2012 10 北海道バイオ産業振興会議(食品機能性表示制度検討会議)委員
2012 10 四国健康支援食品に関する地域ブランド認証システム検討委員
2017 4 北海道大学大学院工学研究科非常勤講師(〜現在)
2017 9 四国健康支援食品評価会議 副代表評価員(〜現在)
2018 6 (一社)北海道バイオ工業会 事務局長(〜現在)
2020 4 立命館大学大学院薬学研究科非常勤講師(〜2023 年)
2023 4 北海学園大学工学部非常勤講師(〜現在)
2024 11 日本医療大学非常勤講師(〜現在)
現在に至る