MENU

logo

セミナー・イベント詳細/講演概要

  • 2025.11.28

  • 13:00 - 14:30

[WB-9]

世界有数の健康長寿地域・京丹後の長寿コホート研究で何が分かってきたか〜そして、その知見をどのように展開していくか〜

満席

受講料(事前):0円

受講料(当日):0円

登壇者詳細

内藤 裕二 氏

京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座 教授

昭和58年京都府立医科大学卒業
平成13年米国ルイジアナ州立大学医学部分子細胞生理学教室客員教授
平成21年京都府立医科大学大学院医学研究科消化器内科学准教授
平成27年本学附属病院内視鏡・超音波診療部部長
令和3年京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学(太陽化学)講座 教授〜現在に至る.
日本酸化ストレス学会理事長,日本消化器病学会財団評議員,日本消化器内視鏡学会財団評議員,近畿支部長,日本消化器免疫学会理事,日本抗加齢医学会理事,農林水産省農林水産技術会議委員,2025大阪・関西万博大阪パピリオンアドバイザー
専門は消化器病学,消化器内視鏡学,抗加齢学,腸内細菌叢

阿部 文明 氏

森永乳業(株) 研究本部フェロー 農学博士

1987年に森永乳業株式会社に入社。主にビフィズス菌、乳酸菌の研究に従事し、国内外の学会等で多数の研究報告を実施。ビフィズス菌生菌粉末に関する研究により令和5年度文部科学大臣表彰・科学技術賞を受賞。同社機能素材事業部長、食品基盤研究所長、素材応用研究所長、研究本部長を経て現職。特定非営利活動法人・国際生命科学研究機構(ILSI Japan)副理事長、一般社団法人・健康食品産業協議会理事、業界団体「健康と食品懇話会」相談役。

藤田 康人 氏

(株)インテグレート 代表取締役CEO

慶應義塾大学を卒業後、味の素株式会社に入社。
1992年、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)を、フィンランド人の社長と2人で設立。1997年にキシリトールを日本に初めて導入し、素材メーカーの立場からキシリトール・ブームを仕掛けた。この結果、ガムを中心とするキシリトール製品市場はゼロから2000億円規模へと成長。
2007年5月、IMC(Integrated Marketing Communication:統合型マーケティング)プランニングを実践するマーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立、代表取締役CEOに就任。
著書に『ヒットを育てる!食品の機能性マーケティング』(日経BP社)、『カスタマーセントリック思考』(宣伝会議)、『The Real Marketing』(宣伝会議)、『99.9%成功するしかけ』(かんき出版)などがある。